昨日、NN志望校別オープン模試を受けてきました。締切当日の夕方まで、午前と午後に校舎をハシゴして2つの学校を受験しようか、どうしようか… と考えていましたが、やはり今の長男には厳しいだろうという思いが勝り、午前中に指定会場での1校だけに絞って参加しました。
当日の午前・午後に指定会場以外にも当日Zoom受験や別日EAST受験も選べたのですが、母の中では指定会場での受験しか選択肢になく(自宅でしっかり試験管を務められるか、次男がいる中で集中して受験に臨める環境作りができるか、またその時間がきっちり取ることができるかなどの点で自信がなくて汗)初回ってこともあり、無理せず1校のみに。
第1回NNオープン模試所感
初めて行く会場だったので夫が送迎しました。模試後、持参したおにぎりを食べて解説授業に参加し、会場を出てきたところで電話を掛けてきた長男。開口一番「今終わったよ。(略:あまり聞きたくないお知らせあり。笑)」と。まぁ帰ってからゆっくり話すよ!というので帰宅して所感を聞いてみました。
事後受験もあるので長男のコメント詳細は控えますが、まったく手応えはないとのこと。テストや模試後の風物詩(決してできたとは言えないのに)「できた、できた!」も今回ばかりは一切出ることなく… 素直すぎる手応えが逆に怖い。泣
全体的に「出題形式がこれまでの模試やテストとまったく違うからとまどった」らしいです。昨年12月に学校は違えど、入試形式で行われる早稲アカのジュニアオープン模試を受けてはいますが、本人曰く今回の方が感触としては難度が高かったよう。

長男の所感にどんよりしましたが、「これが入試問題なんだよ!」と話し、今の時点で厳しさを体験できてよかったなとも思いました。少しでも前向きに。
解説授業で担当された先生から『夏休みまでにするべきこと』を伺ったようですが、やんなきゃね~と言いつつ帰宅後はYoutube三昧だった長男。はぁ~ またどんより。
結果は4/7(水)の夕方。見たくないなぁ。
コースの合格基準が上位7割=クラス数が多い方を選んだ方がよかったかな… などと思ってしまう自分が情けない。泣