昨日、志望校判定テストを受験しました。会場はテストの申し込みが少し出遅れたため、ほとんどの直営校舎が満席になっており、学校を選んで申し込んでいました。今回は初めての体験としてあえて学校を選ぼうと思っていたので問題はなかったのですが。
以前から気になっていて、ぜひ訪問してみたいと思っていた学校を選びました。実際にルートを調べてみたら、意外と近くて通いやすいことも判明!学校説明会も実施されないことから外観だけしか伺えず残念でした。
今日になって知ったことですが、受験会場では4年生も同じ時間にテストが行われていたようです。お迎えの時、出てくるお子さん結構多いなーと思っていたので、あぁ〜それでか!と納得しました。
志望校のWebエントリーをうっかり忘れるところでしたが、事前のルート確認の最中に思い出し慌ててエントリー。(※当日に手書きで提出することもできます。)志望校については、昨年11月に受けた志望校診断サピックスオープン時の夢プランとは若干変えて第1希望も変更し、現時点での志望校プランで登録しました。
長男の所感
いつもと変わらず、まずは「算数はできたよ!」と。毎回毎回聞けば聞くほどボロが出てくるのでそう深くは聞かず、算数の問題をチラリと見ただけ(←しっかり式を書いているかを確認したくて)で他は何も触れず、今日の正午以降に公開される採点後答案を待ちました。
一応ひと言所感として、
算数「簡単だったよ、問題なくできたと思う。」
国語「漢字は大丈夫!」
理科「計算多かったんだよねぇ。苦笑」
社会「習っていないところもあるし、そこはスルーで!笑」
算数以外はまったく期待できず…
採点後答案
算数:約90%
国語:約60%
理科:約60%
社会:約75%
算数以外は~と思っていたとおりの結果に。ただ算数の大問2で2問のミスはちょっと。理科と社会に関しては、前塾で既習している範囲があるとはいえ、予習シリーズの5年上を総復習中(5年下はまだ手付かず)ですし、この結果はしょうがない!と苦しい言い訳… するのはやめておこう。(ぺこぱ風)そして相変わらずの国語… 泣
今後の公開スケジュール
採点後の答案 | 1月12日(火)正午以降順次 |
成績資料 | 1月14日(木)夕方 |
結果資料集 | 1月14日(木)夕方 |
結果が出るのがすごく早いですね!大手塾に属したことのない者からすると、素晴らしいな~と思います。
今回のテスト、四谷生は必須?早稲アカ生は任意?なのでしょうか。サピックス生は組み分けと同日なので受けたとしても少数だと思うのですが… 受験者はどのくらいだろう。
ただ受験者の数とか順位や偏差値、そして志望校診断についてももはやどうでもいい気がしています。泣
目下の課題
とにかく勉強しない、これに尽きます。口だけはやる気のあることを言いますが、まったく行動が伴っていない。以前の日々コツコツ、あの姿勢は一体どこに消えたのか。この時期にこんな状態でどうなるのか、と先を案じるばかりです。
前塾の先生からは「この時期の立ち位置でほぼ決まる」と伺っていましたが、今回のテスト結果を長男がどう捉えるのか。たぶん気にもせずに振り返ることなく「受けなかった」ことにして流してしまいそう。その逆でこれを機に奮起してくれたら… と淡い願望も抱いていますけど。
とは言っても、塾長がおっしゃるとおり「すべては本人次第」ですから親が案じたところで~なのですが。泣