土日のうちに学校の宿題をできる限り(本来の時間割は気にせず教科ごとにまとめて)進めました。理社の観察と記録などは指定された日時に取り組まないといけないので、忘れないようにしなければ。
希学園(首都圏)プレジュニア算数オリンピックも自宅実施に
こちらも自宅受験に切り替えてプレ講座(模試)が実施されるようです。
こちらは郵送ではなく、模試実施日5/31(日)の17時までに答案をデータ化してメールで送る段取りになっています。長男に模試の情報を伝えたところ、「受けるに決まってるでしょ!」と即答。3年生の時に撃沈したことを忘れているのか…?と思っていたら、「前は全然ダメだったよね。けど今年は合格したい(A判定もらいたい)な。」としっかり覚えていました。

トライアルの前哨戦に… というより、こちらはかなり難度高い(当時はまだ3年生だったからか、「難度が高い」印象しか残っていません。)ので無理に受けなくても~なのですが。学校が6月から再開されるとしたら、その前日で宿題とか諸々の対応でバタバタしてないかな?などと回避する理由を考える母。
その反面、受ける予定にしていたサピックスオープン(5/10予定だった)も中止になったし、他にチャレンジする場もあっていいかな~という思いもあり。また当日に模範解答の閲覧と解説動画が視聴できるとのことで、充実してるであろう解説動画も気になるところです。
すでにサイトから申し込みはできますが、ジュニア算数過去問の進み具合などを確認しながら、申し込み期限まで様子をみたいと思っています。ただ直前に自塾の月例テストがあるので、他のことを考える余裕はないかと…
【閑話】母の日のプレゼント
昨日、長男から「はい、これ。」と封筒を渡されました。「ママヘ、いつもありがとう!」と書かれた封筒を開けてみると、いくつかに分けてクリップ留めされたメモ紙が入っており、その一番上には『これらは明日(5/11)から5/31まで有効です』と書かれていました。
母が今月いっぱい自由に使えるクーポン券らしいのですが…
- 1日10時間勉強しないと、おこづかい1000円没収券(5枚)
- ゲーム・iPad・テレビ禁止券(2枚)
- ゲーム時間30分券(3枚)
- 肩もみ45分券(5枚)
ってツッコミどころ満載の内容に思わず笑ってしまいました。まず1日10時間勉強って!どれだけ自分を追い込みたいのか、と。おこづかい没収にしてもどれ使っても鬼母じゃないか。肩もみ券以外は出しにくいな… 肩もみはたまにしてくれますが、45分は長いぞ~
ちなみに休校中の勉強時間は1日6~7時間、ゲーム時間は1時間(通常時は45分)です。ゲームは毎日勉強を終えた後のお楽しみタイムになっているのですが、それを30分にしていいのかな。娯楽のすべてを中止ってのも辛いと思うけど… どのくらい効力があるものなのか、試してみたい気もしますが。笑
「いつもありがとう」って言ってくれるだけでとても嬉しく、それだけで十分です。こちらこそ、ありがとう!