英語学習に関してはかなり久々の投稿になりますが、公文の英語、細々と続けています。やっと進展があったので記録を。苦笑
GⅡに入った時点で先生からは「振り返りも含めて、ゆっくり理解度を確認しながら進めていきましょう!」とお話があったとおり、本当に何度も繰り返し(特に一般動詞の過去形、Did・Was/Wereの部分を)学習して2回目の進級テストで次教材へ~の運びとなりました。
1回目のテストは80点だったのですが、長男が不得意とする文法Ⅱ~Ⅲで点が取れず… 何度も繰り返して強化していただいたようです。それもあり先生からは「数多くGⅡを学習したことで、次のH教材はスムーズに進むと思います。」とコメントをいただきました。
今後も「適宜復習を入れながら進めていく」とのことですのでかなりのんびりな進度にはなりますが、週4日×5枚ペースでゆっくり進めていくつもりです。
公文英語、1年経過
習い始めてからずいぶん経った気がしていたのですが、ちょうど1年前に公文英語を始めていたようです。スタート当初のE・Fはかなり飛ばしていましたが、Gに入ってからは… ま、それでもとりあえずは祝・1年。笑
長男自身も続けたいと言っていますし、『継続は力なり!』と信じて、ぼちぼちがんばっていこう!
公文英語:学習の記録
教材 | 日数(期間) | 時期 | 終了テスト成績 |
E | 40日間(5枚/日) | 小学3年生2月中旬~ | 94点 |
F | 43日間(5枚/日) | 小学3年生3月下旬~ | 94点 |
GⅠ | 約3ヶ月(週4、5枚/日) | 小学4年生5月中旬~ | 2回目:95点 |
GⅡ | 約半年(週4、5枚/日) | 小学4年生9月上旬~ | 2回目:94点 |
HⅠ | 小学4年生2月中旬~ |
日数:1教材(200枚)を取り組んだ期間。Gからは繰り返しあり。