過去最大級と言われている台風の襲来予想に対し、備えに余念がない夫。仕事先からひと足先に帰宅して食料や備品の買い出しに行ったり、倉庫からポリタンクやジャグなど出して洗っていたりと諸々の備えをしていました。すべて使わずに済んでよかったね!になるといいのですが。
大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
今週後半の授業日に成績表を持ち帰ってきました。前半の授業で答案用紙だけは返却される… と思っていたのですが返却されず。汗 よって自己採点もしないまま成績表を受け取ることに。
4科の得点は前回のテストから10点ほどアップしていました。偏差値は国語がグンとアップ、社会も若干アップと文系が好成績(当社比)だったのに対し、算数は変わらず、理科がダウン。今回は理系に泣く結果となりました。
4科順位:8月月例テスト時より↑
社>算>4科>国>60>理>55
社会、算数、4科は極僅差でした。
得点率は、
社会>算数>理科>国語
受験者は7月の実力テスト時と同じくらいでした。やはり8月は夏休みで受験されていないお子さんが多かったようですね。
テストの振り返り
平均点は8月のテスト時と比較して、社会が5点ほどアップしたくらいで4科合計点もそう変わりはありませんでした。
平均点(8月月例テストとの差)
教科目(配点) | 4年10月度 | 4年8月度との差 |
4科(500点) | 280.1 | 0.3 |
2科(300点) | 157.7 | -3.1 |
算数(150点) | 80.9 | -0.6 |
国語(150点) | 76.9 | -2.4 |
理科(100点) | 62.2 | -1.1 |
社会(100点) | 60.3 | 4.9 |
長男のテスト後所感と結果を比較したいと思います。笑
算数
テスト後「簡単だったと思う。最後の問題以外は自信あり!」
結果は、最後の問題以外にも間違いがあり… しかも大問1と2で落とすというがっかりパターンでして。日々の基礎ドリル&プリントを後回しにしすぎた結果が顕著にあらわれましたね。計算の演習量が足りていなかったと思います。「算数の基礎=計算力、これが一番重要だよ!」と改めて伝えました。
国語
テスト後「漢字が簡単だった!知識問題もできたし、記述もまぁ書けたとは思う。」
結果は、文章読解の客観問題が思っていた以上にできていました。記述も予想外の配点でびっくり。相変わらず授業以外の取り組みはしていないのですが… 汗
ただ今回は漢字が厳しめの採点で2問バツ。母が「間違えやすいからくれぐれも気を付けてね!」と念を押していた漢字が出題されて、見事にバツ。もう1問はこれまでにないほどの手厳しいバツでした… 泣
理科
テスト後「できた!」
「できた!」のひと言だけだったのがどう出るのか?でしたが、決してできたとは言えない得点でした。苦笑 とは言え、ドボンでもなく目標点まであと1歩、いや2歩?!だったので… 踏ん張った感じです。笑
「熱の伝わり方」は大事な単元になると思うので、しっかり解き直して復習したいと思っています!
社会
テスト後「「できた!漢字とカタカナも指定どおりに書いたから~ 」
算数の次に自信があると言っていた社会ですが、その自信どおりよくできていたと思います。偏差値は算数を超えましたが、あと1歩のところで大台には乗れず。直近5回平均の偏差値も算数の次に社会なのでいい調子です。今後も地理に苦手意識を持つことなく学んでほしいですね。
「歴史まんが」に夢中
「歴史まんがの続きが読みたい!(今回のテストがんばったから)買ってくれる?」とお願いされ。なんだか腑に落ちない感じもするのですが… 次に向けてがんばろー!の景気付け?として、続編を購入する運びに。
歴史まんがについてはまた後日にでも。
せっかくの3連休ですが、明日明後日の予定はほぼ中止になりました。ぜひ受けたい!と言っていた14日の実力診断サピックスオープンは、公式戦と日程が重なり(午前午後どちらにも合わせられないため)断念。次回はぜひ受けたいと思ってます!
気になって本郷中のサイトを覗いたところ、やはり明日の学校説明会は中止となり代替で開催されるようです。代替日は10/19(土)と26(土)、どちらかで行けるといいのですが… どちらも厳しいかなぁ。泣
※どちらの日程も要予約、【受付開始】10/12(土)9:00~ となっています。