8/21(水)の夕方、長男はサッカーの合宿から元気に帰宅しました。天候にも恵まれて、すべて行程通りに過ごせたとのこと。現地の大会で強豪チームと対戦したり、宿舎では夜の催し物を楽しんだりと充実した2泊3日だったよう。
帰宅した翌日からテスト前日までの2日間は、学校の水泳授業、サッカーチームとスクールのレッスン、リフティング自主トレ、公文英語(進級テスト)、お友だち邸でのたこ焼きパーリーにお呼ばれ、公園でお遊びサッカーなどなどに出掛けた以外は「できる限り」勉強していたらしいです、自己申告によると。笑
その日の予定を聞いた感じでは「できる限りがどの程度か?」でしたが、Switchを起動した形跡もなく、母デスクに積まれた課題を見る限りではよく頑張ったと思います。長男が不在中に母が用意していた「夏期講習の課題まとめ」もすべて終わらせていました。
そして迎えたテスト当日、いつもどおりにテスト前の声掛け&決まりの挨拶(幼少期からの習慣で。笑)をして塾に送り出し、母はいそいそと出掛ける準備を。
テスト前の声掛け
- 問題の指示をよく読むこと!
★漢字・ひながな・カタカナ指定がある?
★正しいもの・正しくないもの、どっち? - 算数の見直しはまず大問1から!
★大問1を大切に。
★単位換算大丈夫? - 終了の合図があるまで問題に向き合うこと!
★最後の最後まで間違い探しをしよう!
長男のテスト所感
長男が帰宅後すぐに出掛けたのでテスト問題を確認してもなく、行きの車中で長男のテスト所感を聞いただけですが… 全体的に「できた」といつもながらの感想を。長男の「できた」は… 以下略です。笑
教科毎だと「理科が簡単だった!算数も難問なし、国語もわかりやすい文章だったよ!社会が少しむずかったかな。 」とのこと。自信がある順に並べると「理科、算数、国語、社会!」らしいです。理系と文系に分かれましたね。汗
友だち数人も長男と同じ(近い)感想だったそう。理科のテストに「こんなに簡単でいいのかな?」と言っていた子もいたとか。理科は100点が多いと思う!と言うので「長男は?笑」と聞いてみたら「だったらいいけどなぁ〜 」って意外と謙虚な返し。笑笑
今回の月例テストはこの夏の学習成果を図る位置付けでもあり、長男自身がはっきりと目標を口にして言うほど意気込みも大きかったのですが… 結果はどうでしょうか。
正直なところ意気込みに反して充分なテスト対策(復習する時間)が取れていないので、母としては結果は期待できませんが… 長男のやる気が見れた(気はする)ので「よく頑張ったね!次に繋がると思うよ。」と伝え、この夏の頑張りを大いに褒めました。
「今回ダメだったとしても、次に向けて頑張ろうよ!」と精一杯のフォローを入れたところ、「うん、良くても悪くてもね!笑」と。テストから解放されて完全に緩みきった表情をしています。笑
急きょ、小旅行へ
今年のお盆休みは、夫と長男の男ふたり旅後に実家で合流し、数日滞在してそれから家族旅行へ~の予定でしたが、台風の進路状況から観光を取りやめて予定より早めに帰宅することになり。
それもあって若干不完全燃焼気味な母… お盆休み後から夫とも「自塾のテスト後に少し時間が取れそうだから、近場にでも出掛ける?」と話していたのですが、昨日ラッキーにも予約が取れたので急きょ出掛けることにしました。
テストも学校の宿題&課題もすべて終わったし!(残すは日々の1行日記のみ)、自塾の通常授業が始まる前にもう少しだけ羽を伸ばそうかと。テストの結果も何も考えず、夏休みおつかれさん♪の旅を楽しみます!