6月の月例テスト、無事に終えました。毎月のテスト後はひと休み~な感じなのですが、今回はすぐに実力テストがあるので気持ちが休まりませんね。とは言っても範囲のないテストですし、今さら焦ってもしょうがない!と割り切っております。苦笑
今回はドボン続きの理科をなんとかしよう!という目標を立てて「太陽メイン」の学習に取り組む予定でしたが、結局はそこまで注力しておらず。算数も特殊算・小数・分数と範囲が広いのでそちらの復習もしつつ~な状況でした。
小数と分数は応用問題になると難度高めなので、長男も大丈夫かなぁと不安がっていましたが…
長男のテスト所感
算数は毎回解答を書いてこないのですが、さすがに今回は小数と分数計算があり(その部分だけは!)キレイに書いていました。小数の割り算では小数点の打ち間違えを多発していたので「縦列キレイに揃えて書くこと!」をしつこく言っていたこともあり。笑
他はいつもどおり~なので自己採点もできず。あてにならない長男のテスト所感は「すべて書けた!」です。母もいい加減学習しました。笑
テスト後のみんなの声は「算数簡単だった!社会むずー!」が多かったそう。長男も思っていたほど算数の難度は高くなかったと。そしてみんなと同じく「社会がねー 不安だわ。」と苦笑い。
手応え順は「算数、理科、国語、社会が最後!」とのこと。またまた文系が… 恐怖。汗
ドボン続きを回避したい理科
計画を立てていたとおりには進みませんでしたが、いつもよりは(少なくとも過去2回のテストよりは)時間を割いた理科。出題単元はほぼ「太陽」で比較的取り組みやすい内容だと思います。
前回の電気もテスト前はばっちり!だったはずが… でしたし、今回も再び~にならないことを願うしかないです。長男曰く「まぁまぁ自信あり!」らしいですけど。苦笑
社会には時事問題も
地理の内容だけではなく、時事問題も含まれていました。長男が「社会でこんな問題が出たよ~!」と同時に答えも言ったので「よく知ってたね~!」と驚いたら、「子ども新聞に載ってたから覚えてたんだよ。」と。
購読中の読売KODOMO新聞、自分の興味のある紙面しか読んでいないようですが、「旬な話題が子どもにすごく分かりやすく載っているから、今後は隅々まで読まないとね!」と愛読している夫から言われていました。笑
国語の漢字と知識問題はまぁできているよう。記述(40点)がある意味楽しみです。怖いもの見たさ?って意味で。
結果は実力テスト直前となる1週間後の予定。土日はサッカー三昧!の予定ですが、また雨かなぁ。