6/2(日)に受けた全統小テスト、返却開始日から約1週間遅れでやっと成績表を受け取りに行けました。今さら感ありますが一応記録します。汗
結果、
算数:14★/150点(平均 86.9点) 偏差値7★
国語:11★/150点(平均 78.5点) 偏差値6★
理科:8★/100点(平均 68.3点) 偏差値6★
社会:6★/100点(平均 57.2点) 偏差値5★
2科合計:25★/300点(平均 165.4点)偏差値6★
3科合計:33★/400点(平均 235.7点)偏差値6★
4科合計:40★/500点(平均 293.3点)偏差値6★
4科順位:1,600番台/24,405人
成績表を受け取り、長男と一緒に上から順番に確認。
算数「おぉ~!!」
国語「おぉ!」
理科「おー!」
社会「あぁぁぁー!!!」
社会でドボン~な結果になりました。笑
テストの振り返り
テストから20日ほど経ったくらいでこんなに忘れるものでしょうか… テスト後の投稿を確認して、あぁ~そうだったか!と思い出しました。汗
算数
健闘したと思います。今回の全統小テストを受ける目的は長男曰く「算数のテストで結果を出す!」とのことだったので、順位&偏差値共に目的は果たせたのでは…と。間違った最後の問題は要解き直し!ですね。
国語
母が思っていたよりは取れていて驚きました。笑 物語文は相変わらず…でしたが説明文は全問正解!でここは褒めポイント。ぽろぽろと間違っている語彙問題はしっかり確認したいと思います。
理科
テスト後、一番自信あり!と言っていた理科。満点取りたかったらしいですが、十分だと思います。笑
社会
4科の中で一番できなかったと言っていた社会、その言葉どおり… いや「自信ないけど、できた!」と言っていましたが。汗 やはり長男の「できた!」「解けた!」は「書けた」ということですね。たま~に「できた!」が当たることもあるのですが、色々とナゾです。
とにかくしっかり解き直ししなければ!ですね。
上位層と同じ比較ゾーンにいることが、とても申し訳ないような。偏差値をもう少し刻んでくださるとわかりやすいですね。
今回の成績表は前回よりさらに充実した内容になっており、詳細な分析結果が掲載されています。これが無料とは… すごいです。
テスト後「算数と理科は自信あり」とのことでしたが、こちらに関してはめずらしく長男の感触どおりだったと思います。国語は100点切るのでは…と思っていましたが、意外にも?健闘したかと。(※当社比)
2科、まぁなんとか3科までは「なかなか良いのでは!」な順位&偏差値でしたが(※あくまで当社比)、社会が大きく足を引っ張りました。長男の場合、4科成績になると厳しくこれが今の実力ですね。
今週中に自塾の月例テスト、7/7(日)には実力テストを控えているのでそれが終わった後になりますが、4科共に解き直しをして、すべて理解して終わらせたいと思っています。
この結果を受けて、投げやり発言は一切せず「まだまだぼくは足りないね。しっかりやらないと!」と言い切った長男。こんな風に言われると「全力でサポートしなくては!!」と今以上に鼻息荒めになっちゃうよ、母さん。笑
それにしても4科で9割以上きっちり取れるお子さん方は本当に素晴らしく、異次元の世界ですね。そんなお子さん方にとって全統小テストは、年に2度のお祭り&楽しみなイベントのひとつなのではないかと。一体何を食べさせて…笑
受験者人数の推移
4年生6月の全統小テストは受験者人数が多いという(勝手な)イメージがあったのですが、3年生11月のテスト時よりマイナス3,640人でした。毎年そうなのでしょうか。
学年月 | 受験者数 | ||
4年生 | 2019年 | 6月 | 24,405 |
3年生 | 2018年 | 11月 | 28,045 |
6月 | 23,343 | ||
2年生 | 2017年 | 11月 | 19,888 |
4年生11月は増えるのかな~。次回も長男の気持ち次第で受験するか否かを決めたいと思います。