2月の無料体験学習に参加し、そのまま継続することになった公文英語。体験学習後も週1で通い、毎日5枚ずつ進めています。毎日自分の好きなタイミングで塾のテキスト学習をする合間に取り組んでいるようで、長男曰く「簡単だからすぐに終わる~」と負担は一切感じてないようです。
「そんなに簡単なら1日10枚にしてもいいのでは…」と思うこともあるのですが、今のところは欲張らず、このまったく無理のないペースで良いのかなと。
母としても長男が英語学習を「毎日少しずつ負担なく」「強要することなく自ら進んで」取り組み、そして何よりも「その日のプリントをデスクに置くだけ!」で母はほぼノータッチで進められていることが非常に有り難く。
E教材終了テストを受ける
先週、公文教室から帰宅した長男から「Eのテストを受けて無事にFに入ったよ、満点だった~!」と報告があり。
追記:4/8更新
先週結果が返ってきたのですが、満点ではなく94点でした。自己申告は本当にあてにならず。汗
あれまだE教材が少し残っていたはず…?と思っていたら「残りは春休みのうちにやってって。Fの教材ももらってきたよ!」とのこと。教室のお休みを挟む間にF教材に進むタイミングだったので、テスト日をご配慮していただいたようです。
問題なくスムーズに進めているようだけど… 身に付いているのかな?と思っていましたが、まぁ大丈夫なのでしょう。長男も言っているようにE教材はまだまだ易しいですしね。
今週からF教材に
無事に合格して進級、今週の途中からF教材に入りました。先生から「Fから少し手強くなるから、ちょっと時間が掛かると思います。」と言われたそう。付け足しで「サッカーの練習が終わったらもたもたせずに早くいこっと!」と自分に言い聞かせるようにつぶやいていました。
これまでは教室滞在約10分(テスト日は15分。笑)だったのですぐに帰ってきていましたが、どれだけ長くなるのかな。入室と退室のお知らせメールが届くので、晩ご飯の温め直し時間が計れて助かっています。笑
公文英語:学習の記録
教材 | 日数 | 時期 | 終了テスト成績 |
E | 40日間(5枚/日) | 小学3年生2月中旬~ | 94点 |
F | 小学3年生3月下旬~ |
日数:1教材(200枚)を取り組んだ期間