新年明けて早々に自塾の実力テストがあり、その翌週の連休中に大手塾のテストが目白押しです。
早稲アカ:冬期学力診断テスト兼新小4特待生認定試験
このテストから始まる、このテストで始める本気の中学受験
早稲アカの本気度が伝わってくるフレーズ。早稲アカの特待生認定『○位までは授業料半年無料or半額』と明確に示されるとモチベーション上がりますね、親子共々。笑
サピックス:新学年第3回入室テスト(兼組分けテスト)
サピックスも新4年生2月からのクラスが決まる兼組分けテストなので内部生が本気で挑んでくるテストとなり、第1回(11月)や第2回(12月)の入室テストより難度が高くなると思われます。サピックスに2月から入室を希望されている(さらに上位クラスで入室希望する)場合は11月か12月に受けるのがベスト!と聞きますが、力試しや立ち位置確認したい場合は1月がベストだと思います。おおよその数値ではなく正確な偏差値と内部生含めた順位が確認できます。
早稲アカとサピックス、どっちを受ける?
13(日)早稲アカと14(月・祝)サピックス、どちらも直前まで申し込みができるので「サッカーの試合がない日のテストを受けよう!」と長男と話して決めました。サッカーの試合(練習試合含む)は1週間前とかの直前に連絡が来ることが多いのでその日程次第ということに。
今のところ連休中に試合が入る予定なのですが、入らなかった場合は長男の希望でどちらを受けるか決めたいと思っています。連日2つとも…は、なしで。ってそれは望まないでしょう。笑
1月の外部テストは2択!かと思いきや
という流れで「早稲アカかサピックスのどちらかで決まり!」のはず…でしたが、ふと思い立って日能研のサイトを見たら全国テストも同じく連休中の14(月・祝)にあるようですね。今回はDMが届いてなく(これからなのかな)頭にありませんでした。汗
そして昨日は希学園から13(日)に入塾テストを兼ねた公開テストがある旨のご案内が届き。このおハガキ持参の方は受験料が無料!とのこと… なんとも魅力的。笑
新4年生向け:1月外部テストまとめ
上記の塾に駿台・浜学園も加えて一覧にしてみました。
日 程 | 塾 名 | テスト名 | 実施時間 | テスト時間 | 受験料 (税込) | サイトからの申し込み締締切 | 各サイトなどから抜粋した情報 |
1/13(日) | 早稲田アカデミー | 冬期学力診断テスト 兼新小4特待生認定試験 | 10:00~12:00 | 国算 各30分 | 無料 | 1/10(木)19:00まで | 当日午後受験(テストのみ)および1/19(土)までの事後受験が可能 当日は解説授業あり |
1/13(日) | 駿台・浜学園 | 第550回 公開学力テスト | 11:45~12:55 | 2,160円 | 1/11(金)17:00まで | 駿台・浜学園、浜学園の塾生全員が受験する、兼入塾テスト | |
1/13(日) | 希学園(首都圏) | 第320回 公開テスト | 11:20~12:30 | 2,160円 | 1/11(金)17:00まで | 希学園の塾生全員が受験する、兼入塾テスト | |
1/14(月・祝) | サピックス | 新学年第3回入室テスト | 9:30~11:25 13:30~15:25 | 国算 各40分 | 3,240円 | 1/13(日)15:00まで | 内部生は組分けテストとして実施 午前or午後で選択、体験授業あり |
1/14(月・祝) | 日能研(首都圏) | 全国テスト | 9:00~11:10 13:00~15:10 | 無料 | 1/12(土)20:00まで | 午前or午後で選択 電話による申し込みは1/13(日)15:00まで |
「どこのテストが一番難しいの?」と長男。「ん~どこも難しいと思うけど… 浜学園と希学園は特に難しいと思うよ。早稲アカかサピか、なら今回のテストだけで言えば早稲アカの方が難度高い気がする。笑」と母のテキトーな感覚?というか予想で答えたら「じゃ、浜学園か希学園で!笑」ってチャレンジャーすぎる!挑みたがり?な長男らしい反応ですが。笑
とは言いつつも、連休前には自塾のテスト結果と新4年生からのクラス発表もされていると思うので、それ次第では「受ける気力がない…泣」になる可能性もありますが。今はそうならないことを願うのみ。汗
改めて「もう『新4年生』そんな時期なんだ…」と。本当に早いです。