2年生の10月に8級の漢字検定を受けて(不本意の成績ながら…と言うより)まさかの合格!から早半年。


合格がわかった直後から長男は「次、7級受けたい!!」と言っていたのですが、「いやいや8級はなんとか合格したけど、しっかり3年生の漢字を学習してから次にいこうね!」と話し、この半年間は学校と塾の宿題をする合間にこちらの問題集を中心とした漢検8級=3年生範囲となる漢字学習をコツコツとやってきました。
他にはチャレンジ時代にダウンロードしていたペーパーや、こちらも利用させていただきました。ほんと有り難いです!
ステップ8級の問題集も最後の力試しテストを含め残り1週間分となり(1日見開き1ページで進めている)、母子で「そろそろ7級、4年生の漢字だね~」と話すように。公文の国語ではF教材(6年生)漢字まで習っていますが、さらりと流している程度だったので…漢字に関してはしっかり学ばせたいという思いもあり、また長男自身も漢字の学習は好きなようで嫌がることなく日々の習慣になっていて。そのおかげか、学校の漢字テスト(10字習ったらまとめのテストがある)では毎回満点、塾の漢字問題でもほぼ間違いなく書けている状況です。「今8級受けたら、満点… いや満点に近い点が取れる自信がある!」と。ほ~
漢検7級の教材
漢字検定7級取得に向けてこれまでと同じく上記のダウンロードプリントも活用しつつ、何かしらの教材を購入するつもりです。
8級と同じくこちらか… 7級からワイド版(B5判)がないのは残念!一字一字丁寧にじっくり学べるのでかなりお薦めです。
「頻出度順」って。検定対策向きでかなり気になるではないか…笑
絵がかわいいこちらも気になりますが、長男にはシール類のお楽しみ要素は要らないかな。
7級からはCBT検定ができる
8級までは年3回、決められた日程と会場でしか受験できませんでしたが、7級からは「漢検CBT(Computer Based Testing)検定」で受けることができます。簡単な文字入力ができればパソコンで受験できるというものですが、長男はまだPC操作もほぼ未経験なのでムリ…
ってことで7級も8級と同じ受験会場にて、となります。
検定日は6/17(日)、その次は10/14(日)
今年度の第1回個人受験日は6/17(日)、申し込み期限は5/17(木)!なんとすでにほぼ1ヶ月前… さすがに厳しい日程なので次の2回目は10月。5ヶ月あればなんとか~かな。
長男には一応スケジュールを伝えてみるけど、「6月に受けたい!!」とか言いそう… いや言うだろうな。8級受験と同じになりそうな予感… 苦笑