サッカー練習と重ならないことをいいことに、実力試しのテストが続いています。お試しテスト第4回目は早稲田アカデミー主催の「冬のチャレンジテスト」です。噂によると?早稲田アカデミーのテストは他塾に比べてレベルが高いそう。とは言ってもこれまでと同じく対策もなしで挑むチャレンジテストなんだから、気負うことなく楽しんでおいで~と送り出し。内心、問題は最後までしっかり読むんだよ!ですが。笑
保護者会に参加
冬のチャレンジテストについては昨年の平均点が100点満点中、算数53.6点、国語40.6点とかなり難度の高いテストだという点についても説明がありました。経験値の違いが出るテストだということ。
他には
- 6年間のカリキュラムについて
- 成功体験の重要性
- 3年生で身につけたい力
- 校舎の説明(授業曜日・時間)
- よくいただくご質問について
等々、小学部責任者の講師の方が自身の話を織り交ぜながら丁寧にそして熱く語ってくださいました。体育会系と言われる早稲アカですが、その圧よりもとにかく「担当講師の方と密である」「面倒見の良さ」が全面に伝わってきました。高学年、特に6年生になったときの子どもだけではなく母の心のケアまでやってくれそうな、そこまでしっかり支えてくれそうなとにかく献身的な感じです。笑 講師の方の人柄がとても良く感じられた保護者会でした。
テスト後は、今回のテストの解説授業が保護者も参加で30分あり、早稲アカらしい明るく活気のある授業が体験でき、保護者会も含めかなり充実した内容でした。
早稲田アカデミーのこちらの校舎、4年生からの通塾選択肢の中で上位にランクインしています。
長男のテスト所感と答え合わせ
さて、長男のテスト感想ですが「できたよ、どっちも!」とにやり。2人揃って「って言いつつーなんだよねぇ、いつも〜」と笑いながら帰宅。長男の自己申告で早速答え合わせです。
問題傾向は、ひらめき系ではなく最レベ的だなぁと感じました、なるほど〜
国語は4問の間違い、算数は3問の間違いがありました。自己申告での答え合わせでプラスαの間違いがあるでしょうから、かな〜り怪しいですが。苦笑
8日のWeb上での閲覧結果が驚愕…になりませんように。汗
とにかく今日はおつかれさま!明日もがんばろうねー